
ままちょです!
鳴き声がちょっと大きなコザクラインコさんですが、よくよく聞いていると、鳴き方が結構違うってこと、ありませんか?
我が家のうらちゃんは、そこそこの鳴き声のレパートリーがありますよ(╹◡╹)
本記事では鳴き声と、私の独断で、その鳴き方の意味をご紹介します!
スタンダードな「ピチョン!」
コザクラインコさんの鳴き声と言ったらこれでは無いでしょうか。
ちょっと甲高い声で、体全体を使って「ピチョン!」
ピ、の音にアクセントが来ます。
これは、大体注目を浴びたい時に出す声です。
我が家では、テレビを置いている部屋にコザクラインコさん含む、鳥さんたちのケージを置いています。
テレビを見ているときに限って、コザクラインコさんはこの鳴き声で騒ぎ出します。それも、ちょうどテレビから聞こえて来るセリフの音が掻き消えるくらいの音量で…

アニメのキャラクターが喋れば「ピチョン!」
ニュースキャスターが原稿を読み上げれば「ピチョン!」
ゲームの効果音が鳴れば「ピチョン!」
堪らず、うらちゃんの方を見てみれば、途端に鳴きやんでコチラをつぶらな瞳で見つめ返してきます。
なんて可愛いんでしょう…
そうです、うらちゃんは、自分を見て欲しくて絶妙な音量とタイミングで、声を上げていたのです。
手前味噌で申し訳ありませんが、こちらのYouTubeの動画にてこの鳴き方をしているうらちゃんを見る事ができますので、ご覧になってみてください。
せっかく可愛らしくしているのに、自分に話しかけてもらえず喚いておりますw
こっちに来て〜〜〜!の「キョエェーーーーーっ!!!」
コザクラインコさんが集合住宅住まいに向かない由縁の鳴き方がコチラ。
それはもう耳をつんざく勢いの「キョエェーーーーーっ!!!」という声で鳴きます。
場合によっては「ギィィエエィ!!!!」とも聞こえるでしょうか。
某金色神様な漫画に出てくる薩摩隼人少尉のような猿叫です。鳥ですけど。
いわゆる、呼びなきと言うものです。
一人ぼっちが寂しかったり、そばに鳥さんがいても、大好きな飼い主さんがそばにいない時に、このような鳴き方をします。

元々、群れで暮らす生き物であるコザクラインコさんは、一人ぼっちが苦手です。孤独な状態になったときに、不安でしょうが無くなって、飼い主さんを呼ぶのです。
お迎えしたばかりでこのような鳴き方をする場合は、まだ飼い主さんに慣れずに、ショップやブリーダーさんのところで一緒に過した仲間を呼んでいるのかも知れません。
どのような場合にせよ、この鳴き方をしている時は、不安であるか、寂しがっている時です。
しかし、お仕事や日々の買い物がある以上、ある程度は一羽で、もしくは同居の鳥さんと一緒にいてもらわないといけません。
鳥さんは賢いので、呼びなきをした側から鳥さんに寄って行ってしまうと、「鳴けば人間が来てくれるぞ!」と学習してしまいます。
鳥さんが呼んでいるのに側に行けないのは辛いですが、たまには、呼ばれても行かない、という対応をしましょう。諦めて静かになってくれるはずです。
…静かにならない子もいます。
「ギョリギョリ…モニョモニョ」寝言だよ〜

夜、コザクラインコさんのケージにおやすみカバーをかけた後、そこから何やらボソボソ聞こえてくる…
ま、寝言です。
そうです、鳥さんも寝言をいうのです。
特に暴れているということもなければ、パニックを起こしてもいないので、単純に寝言だと思ってください。
音を不思議に思ってカバーを開けてしまうと、鳥さんの睡眠を妨げてしまいますから、そっとしておきましょう。
飼い主さんの肩やおてての中で「ピッ」甘えんぼモード
コザクラインコさんとくつろいでいる時、何やら「ピッ、ピッ」と聞こえてくる事はありませんか?
様子を見てみると、ふっくら顔の周りの羽を膨らませて、目を細めていたりしませんか?
そのまま指を差し出すと、寄ってきて頭を擦り付けて来たりしませんか?
そういうとき、コザクラインコさんは安心し切って、大好きな飼い主さんに甘えようとしています。
先ほどの「ピッ」という鳴き声は、「こっちを向いて、ボクを撫でて」と伝えているのです。
コザクラインコさんがこのようにお誘いして来た時、拒否権を行使する飼い主はいったい何処にいるでしょう。
ゆっくり優しく、コザクラインコさんの頭撫でて上げてください。
なんて幸せな時間でしょう!

やめてよ〜と困惑の「キュゥゥ…」
くぐもった声で「キュゥゥ…」と鳴くのは困り気味に、何かをやめて欲しいときです。
コザクラインコさんが嫌がっているのにニギコロしようとしていませんか?
爪切りなどで必要に迫られて、保定をしていませんか?
そのような時に、このような鳴き方をします。
爪切りなど、必要なとき以外にこの鳴き方をされたら、直ぐに、やっていた事をやめてコザクラインコさんを離してあげましょう。
ガブリ、と噛みつかれるだけではなく、嫌われてしまいますよ。

邪魔するな!噛むぞ!の「キュカカカカ!」
ちょっとおやつを与えすぎたかな、そこには止まって欲しく無いな、降りておいで、と何かに夢中になっているコザクラインコさんに手を出すと、「キュカカカカ!」と小さく鋭く鳴きながら噛みつかれませんか?
私は噛みつかれます。
特に、夫の背中に乗っているうらちゃんを下ろそうとすると、この声を出しながらガチ噛みされます(T . T)イタイ…
このような声を出す時は、せっかく楽しんでいたのに!邪魔をしたな!と怒っている時です。
よっぽど危ないところにいる時でない限りは、手を出さない方がいいでしょう…

発見しよう、コザクラインコさんの気持ち!
いかがでしたか?
このような鳴き方で、似たシチュエーションの方、たくさんいらっしゃれば私の鳴き声とその感情は当たっていたということになりますね☆
今回の記事を書くのに、鳴き声と仕草に合わせて、以下の本も参考にしました♪
クリッカートレーニングのコツも書かれているので、私はそこも活用させてもらってます。
特に、鳥さんの性格別の接し方が書かれているので、鳥さんに嫌われにくいコミュニケーションの取り方をすることができる様に工夫されている部分!
凄く無いですか?!
この本のチャートによると、我が家のコザクラインコのうらちゃんはCタイプの性格!
性格タイプと、鳴き声に合わせるコミュニケーションの取り方で、もっともっとコザクラインコさんと仲良くなれたら素敵ですね(o´艸`)
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
数あるブログの中から、とりねこblogの記事を選び、読んでくださりありがとうございます。
また、いらして頂けると大変嬉しいです。
あなたのBirdLIFEが豊かなものになりますように。
ままちょ
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
コメント